歴史
年 | 社史 | 技術開発 |
---|---|---|
1924 | 前川喜作が前川商店を創業 | |
1930 | 製氷・冷蔵事業を開始 | |
1934 |
|
|
1937 | 株式会社 前川製作所に組織変更 | |
1958 |
|
|
1960 |
|
|
1961 | マイコンブランドを確立 |
|
1963 |
|
|
1964 | 初めての海外拠点であるマエカワ・デ・メヒコ (メキシコ) 設立 | |
1965 | 世界初の漁船用液ポンプ方式を開発 | |
1966 |
|
|
1967 | アメリカ・ロサンゼルスにマエカワ・USA設立 | |
1968 | ブラジル・サンパウロにマエカワ・ド・ブラジル設立。守谷工場建設開始 | |
1969 |
|
|
1970 | 守谷工場操業開始 |
|
1971 | ベルギー・ブリュッセルにマイコン・ヨーロッパ設立 (工場併設) |
|
1972 | スクリュー・ヘリウム圧縮機を開発。 | |
1973 | ブラジル・マエカワ・ド・ブラジル工場操業開始 |
|
1974 |
|
|
1975 | カナダ・バンクーバーにマイコン・カナダ設立 |
|
1976 | ベネズエラ・カラカスにマイコン・デ・ベネズエラ設立。エクアドルに駐在所開設 |
|
1977 | 廃熱利用技術システムの高温圧縮式ヒートポンプ開発開始 | |
1978 |
|
|
1979 | アルゼンチン・ブエノスアイレスにマエカワ・アルゼンチン設立 | アメリカのプリンストン大学とローレンスリバモア国立研究所にヘリウム圧縮機を納入。超電導の研究開発に使われた。FMS導入、エンジン駆動スクリュー圧縮機開発 |
1980 | チリ・サンチャゴに駐在所開設 |
|
1981 | シンガポールにマイコン・シンガポール設立。アメリカ・ロサンゼルス工場設立 | フランス・サクレ原子力研究所に高温ヒートポンププラントを納入 |
1982 |
油圧作動Vi可変160シリーズ開発。ハーメティックモータ付大型スクリューの開発。Cシリーズ (小型レシプロ圧縮機) 開発。廃熱回収技術の開発を完了 (最大110℃まで)。ガスエンジン駆動ヒートポンプ用スクリュー圧縮機開発。融雪、給湯暖房市場へ投入。 ![]() ![]() |
|
1983 | 台湾・高雄にマイコン・インダストリー設立。コロンビア・ボゴタにマイコンコロンビア設立 |
|
1984 | オーストラリア・シドニーにマエカワ・オーストラリア、ペルー・リマにマイコン・ペルー、韓国・ソウルにマイコン・コリアを設立 | スクリュー・水蒸気コンプレッサー、スクリュースチームエクスパンダー登場 |
1985 | メキシコ・クエルナバカ工場を設立。インドネシア・ジャカルタにマイコンインドネシア設立。韓国にチャンウォン工場設立 |
|
1986 | 佐久工場操業開始 | |
1987 | 種子島宇宙センターで、日本への液体水素燃料を製造する大規模なヘリウム圧縮機を納入 | |
1988 | マエカワ・マレーシアを設立。マイコン・タイランドを設立。 メキシコ・クエルナバカ工場にコンプレッサー工場を建設 |
|
1989 | WA・WB型 (中大型レシプロ圧縮機)開発 | |
1991 | アメリカ・ヒューストンにマイコン・ヒューストン設立。フィリピン・マニラにマエカワ・フィリピンを設立 |
|
1992 | MHSシリーズ (オープン/ハーメチックスクリュー小型二段機)開発。 | |
1993 | アメリカにサンアントニオ工場設立 |
|
1994 | 守谷工場ISO9001 (品質保証システム規格) を取得。アメリカ・シカゴにマイコンCORP、マイアミにMYCOM・ACC社設立。ニュージーランド・オークランドに事務所を開設 |
|
1995 | アメリカ・トーレンスにマイコン・ケミカルプロセッシング、マイコン・マニュファクチュアリング設立 | レシプロ圧縮機用キャンドモーター開発 |
1996 | ISO14001認証取得 | |
1997 | コスタリカにマエカワ・コスタリカを設立 | わが国初の自治体庁舎 (長野県三郷村) に自然冷媒 (NH3) 使用の空調システム納入。ボストン市 (アメリカ) ウィンザー市 (カナダ) に大規模地冷システム納入 |
1998 | スペイン・マドリードにマエカワ・スペインを設立 | 長野オリンピックの全氷上競技施設に当社のNH3冷却システムを納入。VRシリーズ(天然ガス用スクリュー圧縮機) 開発。小型スクリュー用NH3ハーメチックモーター開発 ![]() ![]() ![]() |
1999 | マイコン・ヨーロッパで工場を増設 | |
2000 |
400UDシリーズ (大型スクリュー圧縮機) 開発。ブラジル・ペトロブラス社に海上油田随伴天然ガス回収・処理装置を納入 ![]() ![]() |
|
2001 |
|
|
2002 |
|
|
2003 | 東広島工場が操業開始。中国・北京とロシア・モスクワに駐在員事務所開設。ブラジル・ケミカル工場操業開始 | CO2ヒートポンプ用10MPaレシプロ圧縮機開発 |
2004 | 守谷製氷工場が竣工。中国・上海にマエカワ・チャイナ・インダストリー設立。スイス・ツーク州に駐在員事務所開設 |
Iシリーズ (小型スクリュー圧縮機)、CO2用2HT (15MPaレシプロ圧縮機) 開発。高圧GTBシリーズ化 ![]() ![]() |
2005 | タイ・バンコクにマエカワホールディング、アラブ首長国連邦にマエカワ・ケミカルプロセスドバイ事務所、アメリカ・シカゴにマエカワ・USA設立 | |
2007 | インド・ムンバイにマエカワ・レフリジレーション・インディア設立。ドイツ・ヴュルツブルクに事務所を開設 | |
2008 | ベトナム・ホーチミンにマエカワ・ベトナム設立。ユニット工場とケミカル工場を統合し、ブラジルアルジャに新工場設立。ブルガリア・ソフィアに事務所を開設 |
Mシリーズ (新型レシプロ圧縮機) 開発。北海道洞爺湖サミット・メディアセンターの補助空調設備として、ハイドロカーボン系冷媒業務用空調・給湯ヒートポンプを納入。Jシリーズ (新型スクリュー圧縮機) 開発 ![]() ![]() ![]() |
2009 |
膨張機一体型ターボ圧縮機を開発 ![]() |
|
2010 | フランス・トレギューに事務所を開設 |
Jシリーズラインナップ追加。 高効率自然冷媒冷凍機NewTon専用単段機の開発及び単機二段機のバージョンアップ。M型ラインナップ追加、省エネ性能の向上 ![]() ![]() ![]() |
2011 | トルコ・イスタンブールに事務所を開設。イタリア・ミラノにマエカワ・イタリア設立。アメリカ・サンアントニオ工場をナッシュビルに移転 | |
2012 | 大型NewTon対応機開発。K型を改良、各種パッケージ向けに対応 ![]() ![]() |
|
2013 | 大型アンモニアヒートポンプ対応機種開発。 ![]() |
|
2014 | 南アフリカ・ケープタウンにマエカワサウスアフリカを設立。エジプト・カイロに事務所開設。UAE・アブダビに事務所を開設。ハンガリー・ブタペストに事務所を開設 | プロセスガス用スクリュー圧縮機 FX を開発 ![]() |
2015 | ポーランド・ポズナンに事務所を開設 |
|
2016 | インドにチェンナイ工場設立。パナマ・パナマシティに事務所を開設。バングラデシュ・ダッカに駐在員事務所開設。サウジアラビア・アルコバールに事務所を設立。 | |
2017 | グアテマラ・グアテマラシティーに事務所を開設 |
|
2018 | キューバ・ハバナに事務所を開設。ウクライナ・キエフにマエカワ・ウクライナを設立。セルビア・スメデレヴォにマエカワ・SRBを設立 | |
2019 | セルビア・セルビア工場操業開始 | |
2021 | イギリス・スコットランドにマエカワ・イギリス設立。デンマーク・ニュボーにマエカワ・ノルディック設立 |