歴史
- 1924-1979
- 1980-1989
- 1990-1999
- 2000-2009
- 2010-2019
- 2020〜
はじまりは製氷・冷蔵事業
マエカワは創業者・前川喜作により前川商店として設立され、アメリカから竪型冷凍機を輸入し、それを使用した冷却プラントの施工工事を当初の業務としていた。ほどなく自ら製氷事業に乗り出し、国内製氷のビック2と目されるまでに至る。これらの経験が、マエカワの冷却プラントの自社設計、製作、施工、サービスの端緒となった。
-
1924年
前川喜作が「前川商店」を創業
-
1930年
製氷・冷蔵事業を開始
製品トピック
1934
冷凍機の自社製作を開始
-
1937年
株式会社前川製作所に組織変更
製品トピック
1958
高速多気筒冷凍機「A Series」を開発
1958
高速多気筒二段圧縮機を開発
1960
大型冷蔵庫用液ポンプ方式全自動制御方式を開発
-
1961年
ソビエト連邦で、12,000トン液ポンプ方式冷蔵庫12セット、凍結日産100トンのプラントを納入。当時、年間生産台数50台のところ、契約後わずか1年間で156台の冷凍機を製造した。このプロジェクトをきっかけに前川製作所は大きく飛躍することとなる。
MYCOMブランドを確立
製品トピック
1963
日本初のアンモニア液ポンプ冷却方式の7,000トン自社冷蔵庫を完成
-
1964年
初の海外法人マエカワ・デ・メヒコ(メキシコ)を設立
製品トピック
1965
世界初の漁船用アンモニア液ポンプ方式冷却システムを開発
1966
スクリュー冷凍機製造開始
1966
レシプロ圧縮機単機二段機シリーズ化
-
1967年
アメリカ・ロサンゼルスにマエカワ・USAを設立
-
1968年
ブラジル・サンパウロにマエカワ・ド・ブラジルを設立
製品トピック
1969
10,000トン大型冷凍母船に、はじめてスクリュー冷凍機を搭載
-
1970年
守谷工場操業開始
製品トピック
1970
大阪の電通ビルに日本初の省エネルギー冷暖房スクリュー・ヒートポンプを納入
-
1971年
ベルギー・ブリュッセルにマイコン・ヨーロッパを設立(工場併設)
製品トピック
1971
スチールベルトフリーザーを開発
-
1973年
ブラジル・サンパウロでブラジル工場操業開始
韓国・ソウルに事務所を設立
製品トピック
1974
単機二段スクリュー圧縮機「C series」を開発
-
1975年
カナダ・バンクーバーにマイコン・カナダを設立
製品トピック
1975
世界初の深海トロール船にスクリュー冷凍機を搭載
1975
塩素ガススクリュー圧縮機を開発
-
1976年
ベネズエラ・カラカスにマイコン・デ・ベネズエラを設立
エクアドルに駐在所を開設
製品トピック
1976
当時世界最大を誇る40,000トン(約100,000㎥)の大型冷蔵庫、東京水産ターミナル竣工。マエカワが冷却装置一式を納めた。
1978
アメリカのフェルミ国立加速器研究所にスクリューヘリウム圧縮機を納入
-
1979年
アルゼンチン・ブエノスアイレスにマエカワ・アルゼンチンを設立
製品トピック
1979
アメリカのプリンストン大学とローレンスリバモア国立研究所にヘリウム圧縮機を納入。超電導の研究開発に使われた。
グローバルな展開が急速に進む
世界的な石油・化学製品の生産増大に伴い各分野でガス圧縮機の参入が進み、カナダでは、MYCOM圧縮機がアイスアリーナを席巻した。エビ、水産物が盛んな東南アジアに進出する水産加工会社と共にアジアへの進出も急速に進んだ。
-
1980年
製品トピック
1980
タイ石油公社に、海上油田におけるベーパーリカバリー用にスクリュー圧縮機を納入
1980
スクリューオイルポンプを開発
-
1981年
シンガポールにマイコン・シンガポールを設立
アメリカにロサンゼルス工場を設立
製品トピック
1981
フランス・サクレ原子力研究所に高温ヒートポンププラントを納入
1982
ガスエンジン駆動ヒートポンプ用スクリュー圧縮機を開発。融雪、給湯
暖房市場へ投入。 -
1983年
台湾・高雄にマイコン・インダストリーを設立
コロンビア・ボゴタにマイコン・コロンビアを設立
-
1984年
オーストラリア・シドニーにマエカワ・オーストラリアを設立
ペルー・リマにマイコン・ペルーを設立
-
1985年
メキシコにクエルナバカ工場を設立
インドネシア・ジャカルタにマイコン・インドネシアを設立
韓国にチャンウォン工場を設立
製品トピック
1985
水蒸気再圧縮システム用水蒸気スクリュー圧縮機を開発
-
1986年
佐久工場操業開始
製品トピック
1987
種子島宇宙センターで、日本への液体水素燃料を製造する大規模なヘリウム圧縮機を納入
-
1988年
マレーシア・クアラルンプールにマエカワ・マレーシアを設立
タイ・バンコクにマイコン・タイランドを設立
チリ・サンチャゴにマエカワ・チリを設立
メキシコ・クエルナバカ工場で圧縮機工場を建設
製品トピック
1989
レシプロ圧縮機「WA・WB Series」を開発
各分野における技術革新が進む
スクリュー圧縮機の手動Vi可変機「160-320V」クラスを開発。圧縮機以外にも特長あるフリーザーや食肉加工ロボットを開発するなど、各分野における技術革新が進んだ。世界的に地球温暖化問題がクローズアップされるようになる。
-
1991年
アメリカ・ヒューストンにマイコン・ヒューストンを設立
フィリピン・マニラにマエカワ・フィリピンを設立
製品トピック
1991
スクリュー圧縮機手動Vi可変機構搭載機種「SCV Series」を開発
1991
マエカワオリジナルのスクリューローター歯形「0プロファイル」を開発
-
1993年
アメリカにサンアントニオ工場を設立
-
1994年
ニュージーランド・オークランドに事務所を開設
製品トピック
1994
チキン骨付きもも肉自動脱骨・除骨ロボット「TORIDAS」1号機を納入
-
1995年
アメリカ・トーランスにマイコン・ケミカルプロセッシングを設立
製品トピック
1996
衝突噴流式新型フリーザー「Thermo-Jack Freezer」1号機を納入
-
1997年
コスタリカにマエカワ・コスタリカを設立
製品トピック
1997
ボストン市(アメリカ)、ウィンザー市(カナダ)に大規模地冷システムを納入
-
1998年
スペイン・マドリードにマエカワ・スペインを設立
製品トピック
1998
第18回オリンピック冬季競技大会 (長野オリンピック) 氷上競技のスピードスケート、フィギュアスケート、アイスホッケー、カーリング、ボブスレーの会場に自然冷媒冷凍機40台を納入
ユニークな製品群とエンジニアリング技術で世界に貢献
地球温暖化問題が加速。持続的可能な社会実現に向けて、アンモニア、CO₂、空気、水、HCといった5つの冷媒を「NATURAL FIVE」と名付け、温度・用途に適した各種冷却システムを開発した。冷却以外の分野においても、鶏肉の脱骨や豚の除骨などに対し専用のロボットを開発納入するなど、ユニークな製品群とエンジニアリング技術で世界に貢献した。
-
2001年
製品トピック
2001
フランスとスイスにまたがる欧州原子核研究所 (セルン) に世界最大の複合二段ヘリウム圧縮機を納入
2001
食品工場のプロセス冷却用に初めて過冷却製氷システムを納入
2001
大型スクリュー単機二段機を開発
2002
タイの電力機関に超高圧送電線トンネル冷却システムを納入
-
2003年
東広島工場が操業開始
中国・北京に駐在員事務所を開設
ブラジル・ケミカル工場操業開始
ロシア・モスクワに駐在員事務所を開設
製品トピック
2003
CO₂ヒートポンプ用レシプロ圧縮機を開発
2003
豚もも部位自動除骨装置「HAMDAS」1号機を納入
-
2004年
中国・上海にマエカワ・チャイナ・インダストリーを設立
スイス・ツーク州に駐在員事務所を開設
製品トピック
2004
給湯用CO₂ヒートポンプ1号機を納入
-
2005年
タイ・バンコクにマエカワホールディングを設立
アラブ首長国連邦にマエカワ・ケミカルプロセスドバイ事務所を設立
アメリカ・シカゴにマエカワ・USAを設立
-
2007年
インド・ムンバイにマエカワ・レフリジレーション・インディアを設立
ドイツ・ヴュルツブルクに事務所を開設
-
2008年
ベトナム・ホーチミンにマエカワ・ベトナムを設立
ブラジル・ユニット工場、ケミカル工場を統合し、アルジャに新工場を設立
ブルガリア・ソフィアに事務所を開設
製品トピック
2008
アンモニア冷媒用半密閉式スクリュー圧縮機・IPMモーターを開発
2008
高効率自然冷媒冷凍機「NewTon」1号機を納入
2008
膨張機一体型ターボ圧縮機を開発
2008
レシプロ圧縮機省エネルギー性能機種「M series」を開発
2008
Vi 自動可変機構搭載スクリュー圧縮機「J series」を開発
2009
空気冷凍システム「PascalAir」1号機を納入
自動化技術の開発を加速
工場の安定稼働を目的に、自動化のニーズが高まり、脱骨・除骨ロボットのアプリケーションを拡充した。処理精度の向上を目的に、AIや画像処理技術を取り入れ、自動化技術の開発を加速した。
-
2010年
フランス・トレギューに事務所を開設
-
2011年
トルコ・イスタンブールに事務所を開設
イタリア・ミラノにマエカワ・イタリアを設立
アメリカ・サンアントニオ工場をナッシュビルに移転
製品トピック
2011
豚もも部位自動除骨ロボット「HAMDAS-RX」1号機を納入
-
2014年
南アフリカ・ケープタウンにマエカワサウスアフリカを設立
エジプト・カイロに事務所を開設
アラブ首長国連邦・アブダビに事務所を開設
ハンガリー・ブタペストに事務所を開設
-
2015年
ポーランド・ポズナンに事務所を開設
製品トピック
2015
自動脱骨・除骨技術の新ブランドDAS誕生
-
2016年
インドにチェンナイ工場を設立
サウジアラビア・アルコバールに事務所を開設
パナマ・パナマシティに事務所を開設
バングラデシュ・ダッカに駐在員事務所を開設
製品トピック
2016
フリーザーの新ブランドCHORUS誕生
-
2017年
グアテマラ・グアテマラシティーに事務所を開設
-
2018年
ウクライナ・キエフにマエカワ・ウクライナを設立
キューバ・ハバナに事務所を開設
セルビア・スメデレヴォにマエカワ・SRBを設立
-
2019年
セルビアでセルビア工場操業開始
製品トピック
2019
CO₂コンデンシングユニット「 COPEL」1号機を納入
各種ヒートポンプを核としたソリューションを展開
カーボンニュートラルが求められ、CO₂排出量削減が課題に。化石燃料に代わる熱源としてヒートポンプが脚光を浴び、各種ヒートポンプを核としたソリューションを展開した。
-
2021年
イギリス・スコットランドにマエカワ・イギリスを設立
デンマーク・ニュボーにマエカワ・ノルディックを設立
-
2022年
アメリカ・ナッシュビル工場とロスアンジェルス工場を統合し、ケイティに新工場を設立
製品トピック
2022
チキン骨付きもも肉全自動脱骨・除骨ロボット「TORIDAS」をバージョンアップ
2023
豚部分肉処理セルシステム「CELLDAS」1号機を納入